ここ数年、ウイスキー市場は異例の高騰を見せてきました。しかし、最近になって「バブル崩壊」の兆候が話題になっています。特に山崎、響、白州といった日本のプレミアムウイスキーが直面している価格の変動には、多くの愛好家や転売ヤーが注目しています。
この現象は一時的なものなのか、それとも市場全体に影響を及ぼす大きな変化の前触れなのでしょうか。
本記事では、現在のウイスキー市場の動向と、これから予想される未来について考察します。
下記のような人向けに解説いたします

たまたま山崎12年を定価で買えたわ!。
2023年はすごい値上がりしてたから何年か持って値上がりしてからメルカリにでも出品して小遣い稼ぎしようと考えてたら、急に値下がりしちゃってどうしょう?
すぐ売ったほうがいいの?!



長年、酒屋のマラソンをして、やまやのカードまで作ってなんとか響を買えたけど、ネットの価格が値下がりしてる!
将来的に定価で買えるなら、開けちゃってもいいのかな!?



百貨店やビックカメラなどの山崎、響、白州の抽選でなんとか、1本
当てたけど、普通に買えたって聞いた。
抽選の為に作ったクレジットカードどうしよう・・・・


・2018年からウイスキーにハマるも、山崎、白州、響を購入することが出来ず、様々な方法を模索。毎年購入できる本数が増える
・バーテンダー、酒卸業者、酒屋さんのように特殊な知識やコネが無くても山崎、白州、響が購入できる方法を紹介しています。
結論として山崎、白州、響が今後、普通に流通して、定価で購入できるようになることは無いと考えられます。
ただし、プレミアム価格の値上がり幅はいったん落ち着きます。定価で購入して即メルカリで定価の倍以上の価格で売れることはなるでしょう
転売ヤーの旨みは減り、店頭で見かけるチャンスも増えるでしょう。これはウイスキー愛好家にとっては良い傾向です。
2024年(2020年)の山崎、響、白州価格推移
下記の折れ線グラフはAmazonにおける山崎、過去数年間と今年の価格推移とを示してます。




2020~2024年 | 価格 | 時期 | プレミアム率(価格/定価7000円) |
山崎の定価 | 4,500円 | 2024/04以前 | |
山崎の定価 | 7,000円 | 2024/04以後 | |
山崎の最低額 | 9,750円 | 2020/1 | 139% |
山崎の最高額 | 23,220円 | 2024/4 | 332% |
山崎の直近の額 | 14,380円 | 2024/12 | 205% |
価格の比較を行うと確かに今年の2024/4を境に山崎の価格は右肩下がりです
2024/10に一応底はうっていますが、以降まだ回復は見受けられません。
価格の違いはあるものの、響と白州も同様で、今年の2024/4を境に山崎の価格は右肩下がりです




白州の2024/1~2024/12の価格推移:Amazonより引用KEEPA
山崎、響、白州の取引価格が下がったのはここ数年なかった為、下記の「2024年5-6月の活動日記」の記事で動向を記載していますが、正直私もかなり驚きました


山崎、響、白州が暴落した理由
●暴落した理由
- 中国経済の減速: 中国の景気後退により、高級品市場の需要が減少し、ウイスキー・ロレックスの価格下落しました
- 世界的な金融引き締め: 各国の金融政策の影響で、投資家の購買意欲が減退し、高級品の需要が低下しています。
- 消費量の低下:山崎、白州、響は2024/4月か大幅な値上げ(山崎4,500円→7,000円)を行いました。
7,000円のウイスキーは一般消費者にはなかなか手がだせない価格帯です。4,500円なら飛びついた一般消費者も7,000円となると足踏みしてしまいます。また7,000円代ならもっと割安のスコッチをいくらでも選べます。
例えばウイスキーだとマッカランの15年、18年も値下がりしました。2024/4以前よりも店頭で見かけるようになったと感じる人は多いのではないでしょうか


また高級ウイスキー以外にもロレックスに代表される高級時計、高級バックや高級ブランド品、高級車の二次取引価格は値下がりしました。
皆様も一度は酒屋で見かけたことがあるかもしれませんが、中国人の転売ヤーが消えたことが1つの理由かもしれません。中国の景気後退による需要減→プレミアム価格の低下のため中国人転売ヤーの旨みが減り、市場に山崎、白州、響の流通量が増え、結果取引価格が下がったのです。
もちろん中国だけが原因ではありません。山崎の入手困難に大きく寄与しましたが、それだけではなく、国内外でのブームと供給不足が複合的に絡み合った結果といえます。近年では、中国市場の景気低迷や投機的需要の沈静化が進み、供給不足の改善に向けた動きも見られます。
一部の山崎、白州、響の生産量が増え、在庫がだぶついているという情報もXで見受けられましたが、生産量の増加が直接の原因ではないようです。
山崎、響、白州の取引価格と入手難易度は今後どうなるのか?
2025年も中国の景気回復は難しいため山崎、白州、響の価格は現状維持
2025年の中国経済は2024年同様に緩やかな成長を維持するものの、下振れリスクにも注意が必要とされています。
中国の住宅市場や消費は引き続き2025年も伸び悩みと予想されています。特に、住宅市場の低迷が消費者心理に影響を与え、消費の減速につながる可能性が指摘されています。JBpress
また、トランプ大統領の再選による米国の対中関税政策の動向も、中国経済にとって重要なリスク要因とされています。
上記の状況から中国の高級ウイスキーのニーズが回復することは2025年は難しいため、引き続き山崎、白州、響の価格は現状維持だと考えられます
山崎、白州、響の入手難易度は低くなっている!!
引き続き中国の需要が低いため、転売ヤーの数が減り、山崎、白州、響の店頭での入手難易度は低くなっています!
愛好家にとっては、これらの銘柄を入手する好機となりそうです。
事実、やまやでのX(Twitter)での購入報告は増え、イオンやアピタ、ウエルシアなどでも購入できた報告が増えてます。
個人的にはここ数年で一番やまやで、山崎、白州、響を確認しました。近くのやまやでは響ブレダーズチョイスがずっと売れ残っており、購入する人がいませんでした。
2025年:今後の山崎、響、白州を購入するポイント
山崎、白州、響の入手のチャンスあり!引き続き欲しい人は定価での購入を目指す
上記の通り2025年は山崎、白州、響の入手難易度が低いです。2026年以降に入手が難しいなる可能性はあるため、今のうちに一通り欲しい銘柄を入手しておくことをおススメします。
他のウイスキーのように山崎、白州、響も2024年4月のように、今後も値上げされる可能性があります。他のウイスキーだとマッカランやグレンフィディックはすでに2025年に値上がりが予定されています。
定価で購入する方法は下記の記事に記載の通りです。




偽物に注意する
今年はメルカリやヤフオクで購入した際に偽物の山崎や響を購入した報告が多くありました。以前から空瓶に別のウイスキーを詰めて販売する動きは報告されていましたが、2024年は特に偽物の報告が増えました。
フリマアプリで購入する際には注意しましょう。特にやけに市場価格よりも安価なものは注意が必要です
限定商品や年代物(12年、18年もの)に注目。入手のチャンス!
山崎、白州、響のノンビンテージ(NV)が入手しやすいということは、12年、18年そして限定商品(山崎 Story of the Distillery 2024 EDITIONなど)も入手するチャンスが多いということです。個人的にはこちらを狙って2025年は活動記録予定です!
特に山崎 Story of the Distillery 2024 EDITIONや白州 Story of the Distillery 2024 EDITION 、サントリーウイスキー「響 BLOSSOM HARMONYなどの、2025年限定の商品も引き続き注視していきます
市場動向を注視する
中国市場は高級ウイスキーの大きな需要先ですが、2025年も回復が見込まれないため、日本国内や他のアジア市場での価格変動が焦点となります。特に、コレクター市場の動きや新商品の発売は価格に影響を与える可能性があります。
また米中の貿易摩擦による中国の更なる景気後退→ウイスキーの需要減が大きなリスクです
今はまだ落ち着いていますが、今後、大きな需要減や供給量増などがあれば、価格変動する可能性があります
結論:2025年山崎、白州、響の価格下落は少ない可能性が高い!
そして定価で購入するにはチャンス!
ウイスキー市場のバブル崩壊は終わりではなく、新たな段階の始まり
2024年4月以前のような、酒屋に転売ヤーが押し寄せ、定価で販売されれば即完売。山崎、白州、響の取引価格が連日上昇するような慌ただしく状況から、ウイスキー市場は新しい段階に移りました。
2025年ははもう少し落ち着いた、ウイスキー愛好家にとってた久しぶりのじっくりとウイスキーを探求できる年になると考えられます。
山崎、響、白州をはじめとする日本ウイスキーの価値は依然高くこれ以上価格が下がることは考えにくいため、じっくりと欲しいウイスキーを探すことができます。
市場の動向を見守りながら、ウイスキーを楽しむ余裕を持つことが重要です。この辺は株や不動産に近いと思います。せっかくの良いウイスキーを投げ売りするような事態にならないようにお気を付けください。
コメント